場面緘黙症とは何なのか、どうすると良いのか、探求は始まったばかり

日本場面緘黙研究会へようこそ

日本場面緘黙研究会は、場面緘黙症の当事者と家族の呼びかけに、学校や病院の先生、大学の先生などが応じて集まり、場面緘黙症という問題を調べ、支援を考え、みんなでよりよい解決の道を研究するために集まった会です。場面緘黙症とは何なのか、どうすると良いか、探求は始まったばかりです。

第1回研究大会の申し込みはこちら

すべての参加者は、こちらの申し込みページから申し込みをお願いします (研究発表・懇親会は11月30日まで、大会参加は3月11日までにお申し込みください)。

新着情報

第1回研究大会の申し込みはこちら

すべての参加者は、こちらの申し込みページから申し込みをお願いします (研究発表・懇親会は11月30日まで、大会参加は3月11日までにお申し込みください)。

第1回研究大会の開催概要、申し込み方法等について (第1号通信を一部修正)

2013年、日本場面緘黙研究会が発足以来、初めての研究大会を、福岡県北九州市で開催いたします。研究発表、大会企画シンポジウム、講演等を予定しております。下記要領をお読みの上、それぞれお申し込みいただきますようお願いいたし …

第1回研究大会のお知らせ

日本場面緘黙研究会第1回研究大会を以下のとおり開催します。奮ってのご参加、ご発表をお願いします。 日時: 2026年3月14日(土)・15日(日) 会場: 西南女学院大学 (〒803-0835 福岡県北九州市小倉北区井堀 …

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

研究会へのお問い合わせは
お問い合わせ”ページへ

研究会への入会については
入会案内“ページへ

PAGETOP
Copyright © 日本場面緘黙研究会 All Rights Reserved.