場面緘黙症とは何なのか、どうすると良いのか、探求は始まったばかり

新着情報

  • HOME »
  • 新着情報

第1回研究大会のお知らせ

日本場面緘黙研究会第1回研究大会を以下のとおり開催します。奮ってのご参加、ご発表をお願いします。 日時: 2026年3月14日(土)・15日(日) 会場: 西南女学院大学 (〒803-0835 福岡県北九州市小倉北区井堀 …

オンライン緘黙研修講座2025開催のお知らせ

主催: 日本場面緘黙研究会 場面緘黙 (ばめんかんもく) について、正しい知識と援助技術を学ぶための研修講座を開催します。今年度もZoomを用いたオンラインにて開催いたします。見逃し配信もあります。多くの方のご参加をお待 …

令和5年度オンライン緘黙研修講座開催のお知らせ

主催: 日本場面緘黙研究会 場面緘黙 (ばめんかんもく) について、正しい知識と援助技術を学ぶための研修講座を開催します。今年度もZoomを用いたオンラインにて開催いたします。見逃し配信もあります。多くの方のご参加をお待 …

オンライン緘黙研修講座2022開催のお知らせ

主催: 日本場面緘黙研究会 場面緘黙 (ばめんかんもく) について、正しい知識と援助技術を学ぶための研修講座を開催します。今年度も昨年度に引き続きZoomを用いたオンラインにて開催いたします。多くの方のご参加をお待ちして …

オンライン緘黙研修講座2021開催のお知らせ

主催: 日本場面緘黙研究会 場面緘黙 (ばめんかんもく) について、正しい知識と援助技術を学ぶための研修講座を開催します。去年はコロナ禍にて、やむなく開催を見送りましたが、今年度はZoomを用いたオンラインにて開催いた …

緘黙研修講座2019「場面緘黙の理解と支援」開催のお知らせ

場面緘黙 (ばめんかんもく) について、医学と教育の両面から、正しい知識と援助技術を学ぶための研修講座を開催します。多くの方の参加をお待ちしております。 主催: 日本緘黙研究会 [日時] 2019年7月13日(土) 13 …

緘黙研修講座「場面緘黙の理解と支援」開催のお知らせ

場面緘黙 (ばめんかんもく) について、正しい知識と援助技術を学ぶための研修講座を開催します。多くの方の参加をお待ちしております。 主催: 日本緘黙研究会 [日時] 2018年7月1日(日) 14:00~16:30 (13:30開場) [会場] ウインクあいち 小ホール2 [対象] 保護者・教員・支援者・当事者・経験者・研究者等 [定員] 250名 [参加費] 2,000円

ウェブ上から入会申込みができるようになりました

今まで、メールまたは郵送でのみの受付だった日本緘黙研究会への入会申込みが、ウェブから簡単に申し込めるようになりました。「入会案内」のページをよくご覧になり、申込みを行って下さい。なお、常任理事会が開催される時期によっては …

日本特殊教育学会 第55回大会

終了いたしました。 日本特殊教育学会の第55回大会が2017年9月16日(金)~18日(月)にかけて、名古屋国際会議場で行われます。以下の場面緘黙関連の発表が行われる予定です。 自主シンポジウム 自主シンポジウム1-3 …

研修講座「場面緘黙の理解と支援」開催のお知らせ

終了いたしました。 主催: 日本緘黙研究会 場面緘黙 (ばめんかんもく) について、正しい知識と援助技術を学ぶ絶好の機会です。今年は、関西の地で開催できることになりました。皆さまのご参加をお待ちしております。 【ごあいさ …

1 2 »

研究会へのお問い合わせは
お問い合わせ”ページへ

研究会への入会については
入会案内“ページへ

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 日本場面緘黙研究会 All Rights Reserved.